実は誰も知らない⁉️黄色マスの本当の効果パワフルプロ野球 栄冠ナインモードの黄色パネルに止まった方が取得経験値が多くなりやすい状況7選
パワフルプロ野球2024-2025の栄冠ナインモードの黄色パネル(黄色マス)に止まった方が取得経験値が多くなりやすい状況の紹介です。その理由や黄色パネル(黄色マス)で増加する経験値の詳細に関しても説明しています。
黄色パネル(黄色マス)に止まると経験値が増えることはみなさんご存知だと思いますが、いったいどれくらい増えるのかしっかりと把握している方は実は少ないようです。
黄色パネル(黄色マス)は弱いから止まる必要はないと言う方もいますが、その具体的な根拠となる経験値の数字等を示せているとは思えません。
そこで状況に合わせて、黄色パネルに止まった方が良い場面、そうでない場面を考察していきます。
パワプロシリーズ30周年記念作『パワフルプロ野球2024-2025』
黄色パネル(黄色マス)の詳細
黄色パネルに止まると使用した練習進行アイコンの基礎経験値を0.75倍した追加経験値を入手できます。黄色パネルに止まった時に使用した練習進行アイコンの数字の分だけ追加経験値が増えます。個別練習経験値は増えません。
また黄色パネルの追加経験値はグラウンドレベルや練習効率、天候、体力の影響を受けず常に基礎経験値の0.75倍で一定です。
素振り等の基礎経験値40の練習進行アイコン「5」で黄色パネルに止まると、1人当たり「150」経験値増えます。これはイベントで「〇〇の経験値が少し上がった」と同じ量の経験値になります。基礎経験値100の練習進行アイコン「5」で黄色パネルに止まると、1人当たり「375」も経験値が増えます。
なお紅白戦では黄色パネルの効果は発生せずに白パネル扱いになります。
以下が練習進行アイコンの基礎経験値に応じた黄色パネルで増加する1人当たりの経験値の一覧です。
練習進行アイコン 基礎経験値 | 練習進行アイコン 1 | 練習進行アイコン 2 | 練習進行アイコン 3 | 練習進行アイコン 4 | 練習進行アイコン 5 |
---|---|---|---|---|---|
10 | 8 | 16 | 24 | 32 | 40 |
15 | 12 | 24 | 36 | 48 | 60 |
20 | 15 | 30 | 45 | 60 | 75 |
25 | 19 | 38 | 57 | 76 | 95 |
30 | 23 | 46 | 69 | 92 | 115 |
40 | 30 | 60 | 90 | 120 | 150 |
50 | 38 | 76 | 114 | 152 | 190 |
60 | 45 | 90 | 135 | 180 | 225 |
80 | 60 | 120 | 180 | 240 | 300 |
100 | 75 | 150 | 225 | 300 | 375 |
ふぉりあ@EinFOLIArさんからいただいた情報を元に再検証したことでより正しい情報を得ることができました。
上の表の増加経験値を元に、黄色パネル(黄色マス)に止まるべきかを考察していきます。
黄色パネル(黄色マス)に止まるべきかの判断材料
まず、黄色パネル(黄色マス)に止まるかどうかの判断材料ですが、これは黄色パネルとの間のパネル(マス)で練習効率が上がるイベントが発生するかどうかと、イベントで取得できる経験値が黄色パネル(黄色マス)で増加した分の経験値を超えるかどうかで判断します。
練習効率アップイベント
練習効率アップイベントに関しては、固定で発生するもの以外は完全に運です。こちらの検証で性格「ごくふつう」と「内気」の練習効率アップイベントを発生させやすくした場合でも7~8%となっています。
通常プレイの場合に他の練習効率アップイベントをすべて含めても(1人のみ練習効率が上がるイベントは除く)、おそらく練習効率が上がるイベントの発生確率は10%未満でしょう。
そこから計算すると、通常プレイの場合に5パネル(マス)をすべて「1」で進んでイベントを5回発生させたとしても、練習効率アップイベントが発生する確率は40%未満だと思われます(30%ぐらいではないかと思われます)。
つまり通常プレイにおいては基本的に、黄色パネルに練習進行アイコン「5」で止まった方が取得経験値は多くなりやすいと考えられます。
全員または1学年の練習効率が上がるランダムイベント一覧
- 性格「ごくふつう」「内気」の部員イベント(白・青パネル、練習効率4倍)
- OBプロ野球選手がTV出演(白・青パネル、練習効率2倍)
- マネージャー洗濯成功(白パネル、練習効率2倍)
- クールなキャプテンとクールな選手(最上級生)で練習効率について議論(青パネル、練習効率2倍)
- みんなでグラウンド整備(青パネル、練習効率2倍)
- アイドルパネル(全員の練習効率4倍 or 3人の練習効率6倍 or 1~3人のテンションアップ)
- 赤ペンを持っているマネージャーのイベント(どれか1学年の練習効率2倍)
全員が経験値を取得するイベント
黄色パネル(黄色マス)に止まるかどうかの判断材料で最も考慮すべきことが、この「全員が経験値を取得するイベント」だと思われます。
まず、イベントで「〇〇の経験値が上がった」と表示される時に入手できる経験値は以下のようになっています。イベントで入手できる経験値は固定値で、練習効率や天候などの影響を受けません。
- 少し上がった:150
- 上がった:300
- かなり上がった:450
ここで黄色パネル(黄色マス)で入手できる経験値をもう一度見てみましょう。
素振り等の基礎経験値40の練習進行アイコン「5」で黄色パネルに止まると「150」経験値と、イベントの「少し上がった」と同じ経験値であることがわかります。つまり
基礎経験値40の練習進行アイコン「5」で黄色パネルに止まる = 「全員の〇〇の経験値が少し上がった」
であることが分かります。
次に、基礎経験値80の練習進行アイコン「5」で黄色パネルに止まると「300」経験値、また基礎経験値100の練習進行アイコン「4」で黄色パネルに止まると同じく「300」経験値ですから
基礎経験値80の練習進行アイコン「5」で黄色パネルに止まる = 基礎経験値100の練習進行アイコン「4」で黄色パネルに止まる = 「全員の〇〇の経験値が上がった」
であることが分かります。
これらを踏まえて「全員が経験値を取得するイベント」の発生確率の高さを考慮して、黄色パネル(黄色マス)に止まるべきかどうかを判断していきます。
全員が経験値を取得するランダムイベント一覧
イベント | 内容 | パネル |
---|---|---|
キャプテンの性格が「ごくふつう」 キャプテンの指示で練習 | バランス重視:全員のいずれかの経験値が上がる 打撃力重視:全員のミート・パワー経験値が少し上がる 機動力重視:全員の走力経験値が上がる 守備投手力重視:全員の肩力・守備力経験値が少し上がる | 白 |
キャプテンの性格が「熱血漢」 キャプテンの熱血指導 | バランス重視:全員のいずれかの経験値がかなり上がる、数人の疲れがかなりたまる 打撃力重視:全員のミート・パワー経験値が上がる、数人の疲れがかなりたまる 機動力重視:全員の走力経験値がかなり上がる、数人の疲れがかなりたまる 守備投手力重視:全員の肩力・守備力経験値が上がる、数人の疲れがかなりたまる | 白 |
キャプテンの性格が「天才肌」 キャプテンの指示で練習 | 全員の個別練習経験値が上がる | 白 |
熱血漢なキャプテンと熱血漢な選手(最上級生)で練習量について議論 | 全員の個別練習経験値が上がる、全員の疲れがたまる | 青 |
性格が「ごくふつう」「内気」の部員 まじめな姿勢で好影響 | 全員の練習効率が4倍 全員の個別練習の経験値が少し上がる | 白 青 |
性格が「クール」「天才肌」の部員 チームメイトにアドバイス | 全員のミート・守備の経験値が少し上がる 投手全員のコントロール・変化量の経験値が少し上がる | 白 青 |
マネージャーの気分がいい | 部室の掃除:30%でアイテム入手、70%で1~3人のテンションアップ グラウンド整備:グラウンドレベル+1、全員の個別練習経験値が上がる 練習機材の手入れ:練習機材の耐久度+20 | 白 青 |
OBとの試合 | 全員の個別練習の経験値が少し上がる + 以下 バランス重視:全員のいずれかの経験値が上がる 守備・投手力重視:全員の肩力・守備力経験値が少し上がる 打撃力重視:全員のミート・パワーが少し上がる 機動力重視:全員の走力経験値が少し上がる | 白 青 |
取材が入り張り切る | 全員の個別練習経験値が上がる | 青 |
他校の試合を観戦 | 全員の個別練習の経験値が少し上がる | 青 |
大雨で体育館で筋力トレーニング | 投手全員のスタミナ経験値が少し上がる 選手全員のパワー・肩力経験値が少し上がる | 青 |
イベントではチームの育成方針が「バランス重視」だと「経験値が上がった」となる場合が多く、他の育成方針の「少し」の倍の経験値が手に入ります。
黄色パネル(黄色マス)に止まるべき状況7選
練習効率アップのイベントと全員に経験値が入るイベントを考慮すると、黄色パネル(黄色マス)に止まるべき状況は以下のように考えることができます。
- 練習進行アイコンの数字が大きいものが多い
- 基礎経験値80の練習進行アイコン「5」か基礎経験値100の練習進行アイコン「4」以上が複数ある
- キャプテンの性格が「ごくふつう」「熱血漢」「天才肌」以外になっている
- 性格が「ごくふつう」「内気」「クール」「天才肌」の選手が多くない
- マネージャーが赤ペンではない
- 黄色パネルとの間にアイドルがいない
- 練習効率アップ固定イベントがない
1.練習進行アイコンの数字が大きいものが多い
練習進行アイコンの数字が大きいと、そもそも同じ日数の中で発生させることができるイベント数が少なくなります。黄色パネル(黄色マス)を練習進行アイコン「5」で踏む間に、イベントが2回程度しか発生させられないなら、その2回で練習効率が上がったり、黄色パネルを踏んだ場合を超える経験値をイベントで取得できる確率も下がります。
数字が「1」の進行アイコンが多数あるような状況でないなら、黄色パネル(黄色マス)に練習進行アイコン「5」で止まる方が取得経験値が多くなる確率が高いです。進行アイコンの数字が大きいものばかりの時は黄色パネルを練習進行アイコン「5」で踏みに行くのがおすすめです。
2.基礎経験値80の練習進行アイコン「5」か基礎経験値100の練習進行アイコン「4」以上が複数ある
基礎経験値80の練習進行アイコン「5」で黄色パネル(黄色マス)に止まった場合と、基礎経験値100の練習進行アイコン「4」で黄色パネル(黄色マス)に止まった場合の1人当りの増加経験値は「300」です。これはイベントで「全員の◯◯の経験値が上がった」と等しい経験値です。
全員にこれだけの経験値が入るイベントは練習効率が上がるイベントに次いでなかなかにレアです。そのため、これらの練習進行アイコンが複数ある場合は黄色パネル(黄色マス)を踏みに行きましょう。
この場合は例え数字「1」の進行アイコンが多数ある場合でも黄色パネルを踏むことをオススメします。
理由は単純で、取得経験値が多い練習進行アイコンが複数あるため、黄色パネル(黄色マス)の前後のどこで練習効率が上がったたとしても、結局同じ練習進行アイコンを使用するので同じ経験値が得られるからです。それなら余っている取得経験値が多い練習進行アイコンで黄色パネルに止まって経験値を増やすのが得策です。なにもない時に取得経験値が多い練習進行アイコン「5」を使うことになったらもったいないです。
連続で練習効率が上がるイベントが発生し、使用する取得経験値が多い練習進行アイコンがなくなった場合を除き、取得経験値が多い練習進行アイコンが複数あるなら黄色パネルに止まった方が取得経験値が多くなります。
3.キャプテンの性格が「ごくふつう」「熱血漢」「天才肌」以外になっている
キャプテンの性格が「ごくふつう」か「天才肌」なら全員に「300」の経験値が入るイベントが発生する可能性があります。
キャプテンの性格が「熱血漢」は体力が減少してしまいますが、全員に「450」または「600」の経験値が入るベントが発生する可能性があります。
そのためキャプテンの性格が「ごくふつう」「熱血漢」「天才肌」であるなら、イベント発生を優先したほうが取得経験値が多くなりやすいです。
しかし数字の大きな進行アイコンしかないなら、発生させられるイベントが少ないので黄色パネル(黄色マス)に止まったほうが経験値を多く得る安牌の手段になります。
4.性格が「ごくふつう」「内気」「クール」「天才肌」の選手が多くない
性格が「ごくふつう」「内気」の部員がいると練習効率が4倍になり、さらに全員に「150」経験値が入るイベントが発生する可能性があります。
性格が「クール」「天才肌」の部員がいると、全員に「300」経験値入るイベントが発生する可能性があります。
そのためこれらの性格の部員が多い(全体の2/3ぐらい)なら、イベント発生を優先したほうが取得経験値が多くなりやすいです。
しかし、こちらも同じく数字の大きな進行アイコンしかないなら、発生させられるイベント数が少ないので黄色パネル(黄色マス)に止まったほうが経験値を多く得る安牌の手段になります。
5.マネージャーが赤ペンではない
マネージャーが赤ペンを持っているタイプのマネージャーの場合、どれか1学年の練習効率を2倍にするイベントが発生する可能性があります。
上の条件と合わせてマネージャーが赤ペン持っているタイプなら、イベント発生を優先したほうが取得経験値が多くなりやすいです。
しかし、こちらも同じく数字の大きな進行アイコンしかないなら、発生させられるイベント数が少ないので黄色パネル(黄色マス)に止まったほうが経験値を多く得る安牌の手段になります。
6.黄色パネルとの間にアイドルがいない
アイドルパネルでは練習効率が上がる可能性がかなり高いですので、黄色パネルとの間にアイドルがいる場合は黄色パネルに止まることなど考えずにアイドルマスに止まりましょう。
黄色パネルとの間にアイドルがいない場合は、上の条件を考慮して黄色パネルに止まるべきか考えましょう。
7.練習効率アップ固定イベントがない
練習効率が上がる固定イベントがある場合は、当然ながら黄色パネルに止まることなど考えずに練習効率が上がる固定イベントの日付に止まれるようにしましょう。
練習効率アップ固定イベントがない場合は、上の条件を考慮して黄色パネルに止まるべきか考えましょう。
まとめ
1.基礎経験値が高く数字が大きい進行アイコンが複数あるなら黄色パネル(黄色マス)に止まれ!
2.数字の大きな進行アイコンしかないなら黄色パネル(黄色マス)に止まれ!
3.アイドルや練習効率アップ固定イベントがあるならそっち優先
©Konami Digital Entertainment
コメント