【RUST】対放射線必要%一覧【モニュメント】

スポンサーリンク

各モニュメントで必要な対放射線%の一覧

 Facepunch Studios 開発によるサバイバルゲーム『RUST』における各モニュメントでの対放射線%の一覧です。

↓対放射線装備のオススメの組み合わせ等はこちら↓

対放射線10%必要

空港 Airfield

 外、地下ともに10%の対放射線が必要です。

北極観測基地(Arctic Research Base)

 10%が必要な上、耐寒が昼は28%、夜は45%必要です。

ジャイアントショベルピット(Large Excavator Pit)
パラボラアンテナ Satellite Dish Array
シャワーブランチ Sewer Branch
ドーム(中) The Dome

 ドームの外は放射線がありませんが、中は10%必要です。

対放射線25%必要

ロケット発射基地 Launch Site

 一部の場所は10%でも大丈夫ですが、大部分は25%が必要です。
 また、↓の画像部分の大きなメインビルディングの中はHAZMATスーツを着ていても汚染されてしまう高放射線地帯です。敵NPCの数も多く非常に危険ですので、入る場合は準備を怠りなく。

軍事トンネル Military Tunnels

 10%で大丈夫ですが、キーカードパズルを行う場合は25%が必要です。部屋の中はショットガン持ちのNPCが至近距離で大ダメージを与えてくるので注意しましょう。

ミサイルサイロ Nuclear Missile Silo

2023年5月のアップデートで追加された新モニュメントは、難易度の高さからも当然のように25%必要です。
 下の画像の場所でブルーキーカードを使った後に隣のボタンを押すことで、表の大きなミサイルハッチが開きます。一定時間で閉まるので注意しましょう。中は強力なNPCがわんさかいます。エレベーターを使って移動しましょう。また下画像のミサイル部品がある場所は高放射線の場所なので近づかないようにしましょう。
 外に出るときはセキュリティルームにあるボタンを押すことで、近くの外へと通じるドアが開きます。外に出る前に監視カメラで待ち伏せがいないか確認すると良いでしょう。

ミサイルハッチスイッチ
核ミサイルだけに高放射線
パワープラント Power Plant

 耐放射線0%でも大丈夫な場所もありますが、キーカードパズルの建物周辺などは25%必要ですので、25%以上の装備で行くのが無難です。
 また、↓画像の壊れた冷却塔の中はHAZMATスーツを着ていても汚染されてしまう高放射線地帯です。行く場合は水などの準備をお忘れなく。

高放射線地帯
トレインヤード Train yard

 大部分は10%で大丈夫ですが、キーカードパズル関連の建物周辺は25%必要です。

ウォータートリートメント Water Treatment Plant

 ほとんどの部分は10%で大丈夫ですが、↓の画像にあるタンクや建造物の中や、一部の場所で25%必要です。

高放射線の建造物

放射線なしのモニュメント

前哨基地
バンディットキャンプ
漁村
放棄された小屋
放棄されたスーパーマーケット
ガソリンスタンド
鉱業所
港(大小両方)
灯台
全ての採掘場(ジャイアントショベルピットを除く)
ドーム(外)
ジャンクヤード
スモールオイルリグ
ラージオイルリグ
水中ラボ(植物の部屋がHAZMATスーツ超えの高放射線部屋ですが、特に入る必要はありません)

放射線に汚染されてしまったら

 放射線に汚染されてしまったら、まずは汚染地帯から離れ、水を大量に飲みましょう。抗放射線薬を持っていたら使用すると良いでしょう。放射線を除去せずに回復をしてもすぐにダメージを食らってしまいます。HPに余裕があるのならまずは放射線を除去しましょう。放射線を除去できたら回復を忘れずに。カボチャは水分量も多く回復もできるのでオススメの回復アイテムです。

 

© 2022 Facepunch Studios. All rights reserved.


コメント

スポンサーリンク